21世紀の高齢化社会を支えていくためには、看護の心、ケアの心、助け合いの心を、広く国民が分かち合うことが必要です。このことを老若男女を問わずだれでも認識するきっかけとなるように、「看護の日」が制定されました。
'90年8月「看護の日の制定を願う会」が、旧厚生大臣に要望書を提出。
同年12月、旧厚生省は5月12日を「看護の日」に制定することを決定しました。
近代看護を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日にちなみ、5月12日に制定されました。1965年から、国際看護師協会(本部/ジュネーブ)は、この日を「国際看護師の日」に定めています。
北海道「看護の日」及び「看護週間」実行委員会では、下記のとおり「看護の日」をPRしました。
2023年「看護の日」及び「看護週間」事業に協賛いただける団体・企業を募集しています。
ご協賛いただきましたら、北海道看護協会のホームページ等に施設名を掲載いたします。
<お問い合わせ先>
北海道「看護の日」及び「看護週間」実行委員会 事務局
公益社団法人北海道看護協会 事業部事業課
〒003-0027 札幌市白石区本通17丁目北3番24号
TEL 011-861-3292
FAX 011-863-3204